日本図書館協会掲載の求人情報を見ていたら、職務内容と時給が見合わない、理不尽な求人がありました。まずは、求人案件の内容を見て下さい。(一部省略しています)※2014年7月28日当時の募集掲載内容を再現しています。募集は終了しています。
●職務内容 英語資料を所蔵する会員制日本研究専門図書室での司書業務
・司書業務全般(洋書の目録作成、資料受入除籍、配架、装備、蔵書点検、資料発注、英語によるクイックレファレンス等)、一般事務(書類作成、簡単な経理作業)
●勤務条件 月~金の週5日(9~17時。実働7時間)。1年毎契約更新。
●待遇 時給1000円、時間外手当あり、交通費支給、社会保険加入
●応募条件 大学卒業以上。図書館勤務経験が5年以上あること(司書有資格者または資格取得見込みも可)。洋書の目録作成が可能であること。英語による利用者対応が可能であること。PCスキル(Microsoft Word、Excel、PowerPoint、Access、インターネット、電子メール等)があること。
●応募方法 履歴書、職務経歴書(経験業務内容を具体的に記入)および応募理由書(200字程度)を郵送。
注目したいところは、時給1,000円で求められる職務内容、技能、能力、経験、資格です。
・洋書目録の作成、つまり目録規則を理解し外国語の読解ができるレベルが必要
・発注、受入、配架、除籍、装備、蔵書点検
・英語による案内やレファレンス、つまり英会話ができるレベルの語学力が必要
・書類作成、経理などの一般事務
・PowerPointやAccessもできること
・応募理由も書いて提出しなくてはならない
・図書館勤務経験が5年以上
・司書資格が必要
・発注、受入、配架、除籍、装備、蔵書点検
・英語による案内やレファレンス、つまり英会話ができるレベルの語学力が必要
・書類作成、経理などの一般事務
・PowerPointやAccessもできること
・応募理由も書いて提出しなくてはならない
・図書館勤務経験が5年以上
・司書資格が必要
私も長く図書館業界の求人を観察してきましたが、この低待遇でここまでの条件を要求する求人は見たことがありません。この職務内容なら、正規雇用で採用するべきでしょう。国際文化会館という公益財団法人は、破産寸前なのでしょうか?だから、こんな職務内容に全く見合わない低待遇しか提示できないのでしょうか?自治体や国立大学法人の正規採用職員でも、いきなりこんな要求を課せられることはありません。バカも休み休み言ってもらいたいし、つけ上がるのもいい加減して欲しい。
掲載している日本図書館協会も団体会員に対して言いにくい面もあるのかもしれないが、待遇と職務内容を精査して掲載可否を決めることも必要でしょう。こんな労働者を上から目線で足元を見るような求人に応募するのは辞めるべき。入職したところで、ろくなことはありませんから。