今日の記事は、地方自治体の公共図書館運営委託において、最高責任者である館長候補者求人募集の内容を取り上げます。書店大手の丸善が受託運営予定の公共図書館の館長候補者求人なのですが、転職サイト「マイナビ転職」に掲載されています。内容を見ると、館長としての責任と業務内容に全く見合わない待遇に驚きます。館長職なのに、契約社員で24万円程度のしょぼい給与しか貰えない実態を見て、労働者をコケにしているとしか思えないです。
では、館長としての仕事と求められる能力および責務とは、どんなものなのでしょう。以下、求人情報をそのまま書きます。
※募集は終了しました
-----ここから-----
◎丸善株式会社 公共図書館の館長候補 契約社員
【仕事内容】
図書館の館長として地方自治体との信頼関係構築、年間運営計画の立案・提案、進捗状況管理、館長として就任していただく図書館での、最高責任者として活躍していただきたいと考えています。
図書館の館長として地方自治体との信頼関係構築、年間運営計画の立案・提案、進捗状況管理、館長として就任していただく図書館での、最高責任者として活躍していただきたいと考えています。
【具体的な業務】
・顧客との信頼関係構築
・年間運営計画の立案・提案、進捗状況管理
・運営全般を俯瞰した視点での組織マネジメント
・図書館での貸出・返却等の実務と顧客対応
・顧客との信頼関係構築
・年間運営計画の立案・提案、進捗状況管理
・運営全般を俯瞰した視点での組織マネジメント
・図書館での貸出・返却等の実務と顧客対応
※館長の下には実務レベルを担当する業務責任者がおり、現場スタッフを統率。チームでの図書館運営ですので、人間力を含めたマネジメントスキルを活かせます。
【魅力ある図書館サービスを地域に暮らす人々へ】
公共図書館を利用する方は、子どもから学生、子育て世代、社会人、高齢者まで実に様々。自治体の多くは、効率的な運営と同時に、こうした幅広い世代に向けたイベント企画など、魅力ある図書館づくりでも当社のノウハウに期待しています。館長着任後は、ぜひそんなソフト面でもあなたの感性を発揮してください。組織マネジメントなどをお任せします。
公共図書館を利用する方は、子どもから学生、子育て世代、社会人、高齢者まで実に様々。自治体の多くは、効率的な運営と同時に、こうした幅広い世代に向けたイベント企画など、魅力ある図書館づくりでも当社のノウハウに期待しています。館長着任後は、ぜひそんなソフト面でもあなたの感性を発揮してください。組織マネジメントなどをお任せします。
【応募条件】
・短大卒以上
・Office系ソフトの基本操作
・一般企業等での就業経験(営業、広報など対外的な業務経験あれば尚可)
・短大卒以上
・Office系ソフトの基本操作
・一般企業等での就業経験(営業、広報など対外的な業務経験あれば尚可)
【歓迎する経験・資格・スキル】
・組織のマネジメント経験(小規模チームの責任者やリーダー経験でも可)
・経理的な素養、収支関連の基礎知識
・組織のマネジメント経験(小規模チームの責任者やリーダー経験でも可)
・経理的な素養、収支関連の基礎知識
【こんな持ち味を活かせます】
・周囲と協調し、目標達成を目指すリーダーシップ
・臨機応変な対応力
・机上だけに寄りかからないフットワークの良さ
・相互信頼をベースにした折衝力
・部下が困ったときに相談されやすい人間力
・周囲と協調し、目標達成を目指すリーダーシップ
・臨機応変な対応力
・机上だけに寄りかからないフットワークの良さ
・相互信頼をベースにした折衝力
・部下が困ったときに相談されやすい人間力
【給与】
月給24万円以上
※試用期間3ヶ月あり(時給1200円)
【昇給・賞与】
昇降給は人事考課制度により決定
【諸手当】
交通費支給(上限25,000円/月)
【休日・休暇】
週休2日制(図書館カレンダーによる) 年休制度あり(10日間)※入社6ヵ月後より
【福利厚生】
社会保険完備、従業員割引制度
月給24万円以上
※試用期間3ヶ月あり(時給1200円)
【昇給・賞与】
昇降給は人事考課制度により決定
【諸手当】
交通費支給(上限25,000円/月)
【休日・休暇】
週休2日制(図書館カレンダーによる) 年休制度あり(10日間)※入社6ヵ月後より
【福利厚生】
社会保険完備、従業員割引制度
-----ここまで----- マイナビ転職求人より(募集および掲載は終了しました)
とまあ、こういうことだそうです。24万円以上とありますが、以上がいくらなのかを過度に期待するのは甘いでしょう。身分も契約社員。賞与も退職金も具体的に明記していないので期待薄でしょう。試用期間と言えど、時給1200円で館長をやれなんてバカげている。
この求人に採用される方は、企業等で管理職として、それなりの立場と責任の元で職務経験を積んできた方が対象なのでしょう。そういう人材を大卒の初任給に毛の生えた程度の給与で雇おうなんて、企業として愚行ではないでしょうか。体裁の良い理念や宣伝文句ばかり並べていますが、理解できない求人です。
この記事へのコメント
https://www.visit.city-tokyo-nakano.jp/lovers/214064/
元館長
雇い主の人材派遣会社は、図書館の指定管理は初めてで、なんのノウハウもありませんでしたので、私を含めた2~3人の経験者にオンブにダッコ。
大規模館でしたのでクレーマーも多く、苦情処理も大変でした。
経験者としては想定内の苦情にもビビリまくり、全て、館長である私の対応が悪いということにされました。
家庭もかえりみず、2年間必死に頑張ってきましたが、2年目の年度末、3月に入ってから突然、館長失格と言われクビになりました。
職務怠慢や過失、不手際はないのにもかかわらずです。
当然、納得できませんでしたが、1年毎の更新による契約社員であったので、契約満了ということで処理され、ハローワークでも不当解雇には当たらないと言われてしまいました。
次の仕事を探す手前、騒動を起こすこともできず、泣き寝入りです。